「釣り」という遊びに人生ごと飲み込まれた哀れな男の愉快な記述。

ブラックバス・トラウト・オフショア! ハンドメイドルアーの専門店 ルアーショップ「ギジェット」
<< 新着 >>

2010年 9月 8日 (水)

お初にお目にかかります


IMG_1211[1].JPG
寝起き全開の中の52cm
実は結構な頻度で釣りいってるんだよ

虎です。

記事にしない理由は釣れてないから

なんですけどね。

さて、先ほど申しましたが最近シーバスを

狙っています。

和歌山にいたころは釣ったことが

なかったこのシーバスですが、

今朝ついに人生初GETしました。

先輩と一緒に近くの川で陸から狙ってたんですが、その川に流入する水門

付近にエコギアのパワーシャッド5インチのジグヘッドリグを投げると

あっさり一投目で釣れました。

サイズは52cm、まぁまぁアベレージサイズです。

このサイズだと「スズキ」とはいえませんが・・・。

この一匹にたどり着くためにここ数ヶ月がんばって釣り場に

通っていたのですが、いままでの苦労はなんだったのかといたくなる

あっさりっぷりに、すごい胸がモヤモヤします。

まあ釣れるときなんてこんなもんですよね。


2010年 9月 3日 (金)

ピッチの速い帰省6〜本気出して結果でず〜


なんか岩出市内ラーメン屋増えすぎだろ。

虎です。

もはや恒例の月一帰省ですが、結果からいうとチビバス17匹という、

ホームゲームにしてはイマイチな感じでした。

考察するに、最近雨が少なく田んぼの用水として使われたのか減水している

池があり、また水温も朝方でもかなり高い状態で、魚の活動が鈍くなって

いるのではないかと思います。

ただ、日中は暑い日が続いていますが、朝夕の気温はだんだん下がって

きているので、これからよくなるのかなと思います。

釣行中に雨でも降ってくれればまた違っていたとおもいますが、天気の

ことは仕方ないなといった感じです。

というわけで10月に期待。本日は以上!


2010年 8月 31日 (火)

一言


9月から本気出す


2010年 8月 8日 (日)

ピッチの速い帰省4〜5 〜ランカー釣ったりライギョ釣ったり花火見たり掃除機を買ったり〜


IMG_1201.JPG
ポッパーで釣れたよ〜
IMG_1202.JPG
通りすがりの親子に撮ってもらった。51cm
IMG_1205.JPG
1年前の雪辱を晴らす。
50cmジャスト
IMG_1207.JPG
73cmのライギョ
ゲーリージャンボグラブでヒット
先月末と今月頭に2回も帰ったよ。

虎です。

もはやピッチ速いってレベルじゃねーぞ!

っていうか更新するの遅すぎだろ!!


と皆さんお思いかもしれないが。

虎のブログに対してのスタンスは所詮この程度だ

ということで納得していただきたい。

去年なんか半年前の釣行を平気で上げてたしね。

さて、7月末の帰省は普通に和歌山へ釣りしに

帰りました。

ここんとこ帰ってきたらとりあえずいつもの

釣り場でフローターで浮いてましたが、

今回はほかの釣り場にも久しぶりに足を伸ばして

みました。

まず妙寺の池に行ってきました。この池は過去に

何度か、主にフローターで釣りをしていました。

今回もフローターで浮く予定だったのですが、

池に着くと先行者が・・・。

しかも親子で、小学生くらいの子ががんばって

釣りしているのを父親(祖父?)らしき人が

見守っている。

俺は紳士だ。こんなほほえましい光景のなかで

ガサガサとフローターを引っ張り出すような

デリカシーのないことはしない。

おとなしく離れて陸から釣りをすることに。

しかし今になって思えば、

30cmくらいのバスを釣っておおはしゃぎしている子の近くで、見えバスのランカーを鼻息荒げて大人気なく釣り上げて、ましては写真撮影まで強要するやつのどこが紳士なんだか。

魚の前じゃ盲目になるさ、釣り人だもの  byとら

紀ノ川にも久しぶりに行ってきました。

去年紀ノ川の某支流で、60オーバーはあろう見えバスをバイトに

至らしめながら、ラインブレイクという一番いやな逃がし方をして、

直後悔しさのあまり実兄備長炭に電話をするという事件がありました。

一年ぶりに、そのポイントにいってみたら今年も何匹か見えバスがいます。

しかし、去年のあいつはどうやら見えたりません。

とりあえず一番でかいやつを狙い撃ち。

見事にバイトしました。

しかしこの釣り場、足場が高いためランディングが非常に難しいです。

しかも、スピニングタックルで掛けたので無理やり引き抜くことも

できません。

本来ならタモでももってくるべきなのですが、そのようなものは持って

きていないので、傾斜の激しい(というかほぼ垂直)の護岸をゆっくりと

降りていくしかありません。

護岸に竿をもったまま人がへばりついてるという異様な光景に、

対岸の道路を走行していた自動車の運転手も不思議そうな顔をして

いました。

釣り上げたのはジャスト50cmのバスでした。

去年のあいつには及びませんが、ひとまず一矢報いたといったところで

しょうか。


2010年 7月 23日 (金)

周遊


IMG_1190.JPG
バス
IMG_1192.JPG
ライギョ
IMG_1200.JPG
でかい
日焼けで真っ黒、虎です。

昨日一日、会社の同期の二人といっしょに

掛川でバスを釣りまわっていました。

丸一日やっていたのですが、やはり静岡は

厳しい。

全員5,6匹は釣ったんですが、ちびバス

ばかりでした。

で、夕方帰宅してそのまま疲れて眠りに

ついて、おきたのが今朝の3時。

朝だけまた釣りに行ってきましたが、

バスは釣れず。

ナマズが釣れると教えられた川で、ライギョ

を釣りました。

ヒットルアーはもちろんケロッガーです。


<< >>















RSS

Ringworld
RingBlog v3.00e