「釣り」という遊びに人生ごと飲み込まれた哀れな男の愉快な記述。

ブラックバス・トラウト・オフショア! ハンドメイドルアーの専門店 ルアーショップ「ギジェット」
<< 新着 >>
07/20(火) 22:24
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/12(月) 21:55
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/04(日) 01:09
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/30(水) 23:30
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2010年 7月 20日 (火)

虎、浜名湖に浮く


IMG_1184.JPG
キビレじゃないよチヌだよ
IMG_1185.JPG
40cm ヒットルアーはR.Aポップ
こっちに出てくる前に漫画を大量に処分したが、

こっちにきてからそれ以上に増えた。虎です。

本棚がもうパンパンだぜ。

さて、本日はなんと浜名湖で釣りしてきました。

しかも、浜名湖発祥のクロダイポッパーゲームの

研修です。

さらにさらにボートからの釣行で、ガイド付き

という豪華仕様。

昨日までは、大雨の影響で流入河川からにごった

水が入り、釣況はあまりよろしくなかったよう

なのですが、この日はにごりもかなり回復し、

今後また釣況が上向いてくる可能性ありだそう

です。

さて、釣果のほどはクロダイ一匹だけでしたが

40オーバーのナイスサイズをキャッチしました。

あと、バイブレーションでシーバスを狙って

みましたが、かなりでかい(推定70オーバー)

のをバラし、悔しい思いをしました。

自分は船舶免許を持っているので、機会があれば

自分の操船で浜名湖にでてみたいものです。


2010年 7月 12日 (月)

梅雨空と蛙


IMG_1178.JPG
ヒットルアーはエフテックさんのケロッガー
IMG_1179.JPG
今日最大67cm
IMG_1181.JPG
ばっくり
なんかもう一ヶ月が異様にはやい気がする虎です。

この前給料もらったとおもったにの、

もう給料日だよ。

さて、そんなこんなで今日もナマズ釣りに

行ってきました。

釣果は合計5匹。

ヒットルアーはナマズに定評のあるエフテック

さんのケロッガーのノンラトルモデル。

このケロッガー、ルアーの背中にスリットが

入っていて、ケミホタルが装着できます。

夜釣りでは、ルアーがどこにあるのか釣り人

にもナマズにもわかりやすく出来ているの

です。

ちなみに日中の釣りとは違って、夜はどこから

ナマズが出てくるかわからないので、

かなりスリリングな釣りが楽しめます。


2010年 7月 4日 (日)

ヒフヒヒヒ


IMG_1174.JPG
納車当日大雨の中150km走ってきました
先日契約したバイクを今日納車してきました

虎です。

さて、近所にヤマハ本社があり、ホンダのバイク

が欲しいとほざいてた虎ですが、

今回購入したバイクはなんと

スズキ スカイウェイブ250タイプMです。


2010年 6月 30日 (水)

ピッチの速い帰省3 浮いたり浮かれたり


IMG_1154.JPG
撮 影 失 敗
IMG_1163.JPG
43cm ヒットルアーはガマカツさんとこのラバジ
IMG_1170.JPG
47cm ヒットルアーはガマカツさんとこn(ry
IMG_1173.JPG
久しぶりの秘境バスは夏バテ気味
先日バイクを契約したわけですが、ついでに

フローターも買ってました。

リールも買ってました。

虎です。

今回はそれらの新戦力のテストも兼ねて

和歌山に帰って釣行しました。

2ヶ月ぶりの和歌山釣行でしたが、過去2回

のような荒れた天候ではなく、釣りをした

時間中は太陽の下でさわやかに楽しめま

した。

ただ、月曜の深夜にどしゃぶりの大雨が

ふり、池の水位が満水より多くなってい

て。オーバーハングなどのカバーに打ち

づらかったです。

また、紀ノ川の支流でナマズも釣ろうと

思っていたのですが、緩やかな里川が一転

濁流と化して釣りができませんでした。

あと今回の釣行で、ひさびさに秘境に

いってきました。

サイズはでませんでしたが、安定して

釣れたので面白かったです。

あと、あいかわらず村長(と勝手に名づけて

いる山菜取りのおじいさん)が、いつもの

スーパーカブで林道を登ってきてたので

安心しました。

和歌山釣行写真集


IMG_1152.JPG
ギルがでかい
IMG_1153.JPG
ガマカt(ry)
IMG_1157.JPG
大雨のせいかバスが中層にたまってた
IMG_1166.JPG
粉河の池
和歌山釣行写真(仕事用)


<< >>















RSS

Ringworld
RingBlog v3.00e