「釣り」という遊びに人生ごと飲み込まれた哀れな男の愉快な記述。

ブラックバス・トラウト・オフショア! ハンドメイドルアーの専門店 ルアーショップ「ギジェット」
<< 新着 >>
11/08(金) 03:48
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
10/08(火) 21:06
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/23(月) 23:08
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/19(木) 23:48
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/15(日) 00:12
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2013年 11月 8日 (金)

リバーシーバス


DSCF1467_(1280x960).jpg
ヒットルアーはDUO テリフバレットDC-7
DSCF1469_(1280x960).jpg
立派な魚体
DSCF1470_(821x1280).jpg
65cmのスズキサイズ
DSCF1471_(1280x953).jpg
嬉しい(粉みかん)
秋深まってきましたね、虎です。

こっちに来てからなかなか結果の出てなかった

リバーシーバスですが。

やっと1匹つれました。

サイズは65cmとなかなかサイズ。

5時間粘ってしとめました。


2013年 10月 8日 (火)

楽しんでます


DSCF1391_(960x1280).jpg
ハマチの数釣りは疲れるが面白い
DSCF1393_(1280x960).jpg
非常においしいタチウオ
DSCF1401_(1280x960).jpg
同僚のヒラメ
DSCF1405_(960x1280).jpg
和歌山で釣ったメッキ(ヒラアジ)
最近またタックルが増えてきている、

虎です。

ここ数ヶ月くらいで、

ショアジグのロッド

ジギング用スピニングリール(4000番)

オフショアのスピニングロッド

タイラバ専用ロッド

エギングロッド

ジギングリール(レベルワインドの無いやつ)

を購入しました。

おかしいな琵琶湖に近くなったのに、

全然バスタックルを買ってないぞ?

ということで9月30日はまたジギング船に

乗ってきました。

正直台風の影響でやや荒れで、たいした釣果

ではなかったですが、ハマチを6本くらい

タチウオは16本も釣れました。

ハマチはどんどんサイズがあがってきているので

かなりファイトが楽しめます。

最近の釣果ではワラサ(メジロ)クラスも出ている

とか。

10月1日は久々にサーフでフラットを狙ってきました。

自分は釣れなかったですが、同僚が51cmのヒラメを

キャッチ。今年もヒラメは期待できそうです。

10月3日は実兄備長炭とともに、和歌山でショア

ジギング。

期待してたナブラは起きず、虎がメッキを1匹

釣ったのみで、川のほうに移動。

トップなどでキビレを狙っていると、虎の

ペンシルにヒット、しかし川底の根にスレて痛恨

のラインブレイク!

消沈していると備長炭がチヌ用のボトムルアーで

なんと64cmの巨大マゴチをゲット。

なかなか愉快な釣行でした。


2013年 9月 23日 (月)

尾鷲の秋


DSCF1382_(958x1280).jpg
マイクロミノーで良型のカマスをキャッチ
DSCF1386_(958x1280).jpg
ワームに来たマゴチ
DSCF1387_(940x1280).jpg
アジもつれた
DSCF1390_(960x1280).jpg
本命のアオリイカ
休みに限って台風がきたりとなにかとタイミングが

悪い虎です。

今日はパートのS君と一緒に、秋アオリを求めて

三重の尾鷲に行って来ました。

春イカでは大爆発した尾鷲ですが、秋シーズンの

情報が無かったので、試験的な釣行でした。

夜中の3時に現地に着くと、船を上げ下ろしする

スロープ付近でカマスがイワシを追ってボイル

しているのを発見。

ミノーを投げていると35cmほどの良型のカマスを

ゲットしました。

虎がカマスと遊んでいると、S君が一投目で

コウイカをキャッチ、続けてアオリも釣り上げ

幸先のいいスタートでした。

しかしそのあと続かなかっため、ワームで遊んで

いるとカサゴ・マゴチ・アジといろいろ釣れて

面白かったです。

空が白んできてからはエギングに切り替え、

虎が2杯、S君が4杯追加し8時ごろ帰路につきました。

胴長は大きいので15cmちょいとまずまずのサイズ

で、これから季節が進めば、もっと型のいいアオリの

数釣りが楽しめると思います。


2013年 9月 19日 (木)

嵐の後に


DSCF1376_(1280x960).jpg
念願の青物ゲット!
やったぜ。
今年は停電せずに過ごせそうです、虎です。

台風後の17日に、内海新港より出船している

ありもと丸さんに乗せてもらって伊勢湾で

ジギングをしてきました。

当日はやはり水潮とにごりの影響で、

魚の群れも単発で反応があっても中々

くわないという難しい状況でしたが、

なんとかハマチを2本ゲットできました。

しかし途中で、ワラサ(メジロ)かブリ

クラスの大物がヒットしたものの、

スナップを伸ばされて逃げられました。

15kgまで耐えれるったのに耐えられねぇのはおかしいよなぁ!

よぉ!!(半ギレ)

魚のパワーを甘く見てはいけない(戒め)


2013年 9月 15日 (日)

釣りの季節


DSCF1363_(886x1280).jpg
シロギス
DSCF1368_(879x1280).jpg
37cm
DSCF1371_(959x1280).jpg
48cm
やっと朝夕が涼しくなってきましたね、虎です。

昨日は西尾の宮崎漁港で、シロギスを釣ってきたのと

夜に琵琶湖でウェーディングをしてきました。

とある情報で、北湖で60オーバーがガンガンに

ボイルしていると聞きつけ、行ってみたのですが

当日は特にボイルは起こらず、ジャッカルの

セイラミノー70で48cmを頭に5匹とギル1匹でした。

ヘッドライトの電池が切れて釣りしづらかった…。


<< >>















RSS

Ringworld
RingBlog v3.00e