「釣り」という遊びに人生ごと飲み込まれた哀れな男の愉快な記述。

ブラックバス・トラウト・オフショア! ハンドメイドルアーの専門店 ルアーショップ「ギジェット」
<< 新着 >>
02/23(水) 21:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/18(金) 01:40
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
01/25(火) 02:30
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2011年 2月 23日 (水)

次の一年に向けて


人当たりのいい好青年だと思ったら、β時代以来のMAD職人だった。

虎です。

先日、パートで入った一つ下の青年がこっちサイドの人間だったことが

発覚。詳しく聞いてみるとなかなかの豪傑だった。

好きな作品がことごとく被り意気投合し、おととい彼と

浜松のアニメイト


に行ってきました。

ただやはりアニメ不毛の地静岡の影響なのか、店はさほど大きくなく、どち

らかというと腐向けの割合が高かったです。(お客さんも女子のほうが多い)

だがしかし、そのあと郊外にある「浜松鑑定団」という超大型リサイクル

ショプに連れてったもらったのですが、そちらのほうが漫画・DVD・

フィギュア・カードゲームなどなど中古店とは思えない品揃えで、

曰く「浜松ヲタの生命線」だそうです。


さて話題を変えて昨日僕の勤めている会社の方針発表会に行ってきました。

その後の懇親会、虎が3杯目のビールをたいらげたあたりで、毎年恒例

らしい新入社員自己紹介タイムが始まりました。

まぁようは一発芸大会ですね。

用意した渾身のネタを披露するもの、無難に済ますものいろいろいましたが

事前にこのイベントの存在を知らされていなかった虎は、どうしようか

なやみに悩んだ挙句、酒の勢いもあいまって。

こっちサイドの人間に呼びかける

という暴挙に出ました。

以下内容。

司会「では次の方どうぞ!」

虎「虎(ここに本名が入る)と申します。」

虎「この中に!宇宙人・未来人・超能力者!」

虎「あとこれの元ネタがわかる人がいたら俺のところに来なさい。以上!」

半数以上の人がぽかーん状態だったが、俺は見た。

かすかに反応していたごく一部の同志たちの姿を。

ふっふふ

その面ぁとくと覚えとくぜ!



2011年 2月 18日 (金)

ルアー・ザ・スピリット


IMG_1369.JPG
フィッシングカレッジ大阪校で伝説として語られているシリーズがDVD化
衝動買いした、後悔はしてない。


2011年 2月 15日 (火)

もうやだこのプリフェクチャー・・・


IMG_1361.JPG
おとろしよぉ
カサゴ狩りの男、Iwadeの虎ッ!

Don`t来い寒気団!俺は釣りに行かんぞ、

春が来ない限り!


さて2月に入り釣行頻度が激減したので、

これが今月初更新です。

2月の頭に大阪でフィッシングショーがあったので

、帰省がてら見に行ってきました。

正直その15日前にもインテックス大阪にはお世話になったんですが。

やはりこの時期になると各メーカー新製品を出してくるので、こういう

情報にはつねにアンテナを張ってるようにしてるつもりですはい。

Fショーの会場では業界に就職したヒューマンの同期たちとも一年ぶりの

再会をしたりなかなか楽しい一日でした。

ところ変わって、愛知県某所。

某問屋さん主催の釣具展示会があったので、こちらも勉強になればと

参加してきました。

その帰りに(というか行きの時点で気づいていたのですが)、怪しい車を

発見しました。

それがその写真。→

最初見たときは痛車が止まってるなぁ、程度だったんですが、

なんと和歌山ナンバーでした。

実はこの車、和歌山のルアーメーカーガンクラフトの営業車。

ガンクラフトでは釣り萌え漫画(笑)「釣りチチ渚」とコラボレーション中

らしく、ガンクラフトの代表作ジョインテッドクローに釣りチチ渚の

イラストをあしらった痛ベイトも発売中だそうです。

まぁ俺は釣り漫画は「釣り屋ナガレ」派だがね!!


2011年 1月 25日 (火)

メガアジ釣ったよ〜


IMG_1334.JPG
両方とも25cmを超える立派なアジ
またリールを買ってしまった虎です。

スピニングリールが5台、ベイトが4台になりました

そろそろなんか売ろうかな。

さて、今回も御前崎に行ってきました。

前日の朝マヅメにメバルの大群が接岸し、大漁

だったという情報を聞きつけやってきたわけですが

、風がごうごうと吹いていました。

なんだってこんな思いをしなけりゃいけないんだ

雪の一件以来天気に見放されているような気がします。

九社明神の祟りはまだ続いているのか?

しかし天の神に見放されても、釣りの神は虎を見放さなかったようです。

25cmを超えるデカアジを2匹釣ることに成功しました。

今日買ったばかりのルビアス2506のドラグの心地よいサウンドを楽しめ

ました。


2011年 1月 18日 (火)

雪との戦い48時間〜帰宅不能に陥った男の記録〜


IMG_1329.JPG
根来寺、多宝塔は国宝に指定されている
IMG_1331.JPG
「い」が抜けているが…でも感じ感じ
未曾有の寒波による混乱からたった今帰還した男!

Iwadeの虎っ!!

よくも哀れな会社員の有給を一つ潰したな!!

極悪非道の大寒気団め!許せんっ!


「スパイダーマンの名乗り口上のガイドライン」より

改変して抜粋。

はい、今回2連休の帰省のはずが4連休になって

しまった虎です。

14日の午後11時に和歌山の実家に到着し、

15日は姉が買った車の納車に行ったり、初詣に行ったり

しました。

今思えば、初詣にいった根来寺の鎮守社である九社明神の

お社の鳥居に頭を強打した罰が当たったのか…。

それくらい、今回の出来事は悲惨極まりなかったです。

16日はインテックス大阪で開催されたコミトレに、

実兄備長炭とともに参加してきました。

今回の帰省はむしろこっちが目的だったり。

2時半には会場を後にし、4時半にはなんば駅で備長炭と別れ、再び実家に

戻りました。

新今宮駅で、JRに乗り換えたのですが、阪和線含む環状線全体に遅延が

発生しており、嫌な予感がしていました。(この遅延は雪のせいではない)

以下、時系列順に主な動向を振り返ります。

6時ごろ帰宅時に通る、伊勢湾岸道が通行止めになった情報を入手。

名神高速もチェーン規制がしかれ、我が父とともに急いでチェーンを買い

に行く。

7時半ごろ、名神高速のチェーン規制と速度規制により、激しい渋滞が発生

、トラックドライバーである父によれば、こうなったらもう動かない

朝まで待ったほうがいいと諭される。

8時前、店に連絡を入れる。

8時過ぎ、東名高速豊田〜袋井間通行止めの情報を確認。

この時点で帰宅が不可能に。

9時、名神高速の渋滞悪化の一途。

10時、これを飲んで寝ろと、父から日本酒を渡される。

11時、明け方の規制解除を信じ就寝。

翌17日午前5時、起床とともに道路情報を確認、まさかの変化なし。

そこから30分おきに確認するが、変化は見られず。

8時前、ついに東名高速の規制解除、つづいて伊勢湾岸道の規制解除を確認

9時ごろ、家を出発。阪和道→名神→新名神→伊勢湾岸→東名の順路で帰ろ

うとする。

10時ごろ、吹田JCTをぬけたあたりで、伊勢湾岸道が再び通行止めの

情報を入手。この時点ではルートを名神→東名に変更。

10時半ごろ、草津SAに到着。東名高速も再び通行止めになったことを

確認。同時刻店に連絡。

11時半ごろ、東名高速規制解除の見込みなしと判断。実家に引き返す。

午後3時ごろ、実家に到着。

午後5時ごろ、東名、伊勢湾岸両道路の規制解除を確認。

しかし天気予報で雪は今夜ピークとの報道。その日の帰宅を断念。

翌日は店休のため、天気が回復して十分に安全が確認されてから帰ろうと

決める。

午後8時前、店に連絡。

翌日帰路に着き、18日午後7時帰還。

今回学んだこと

・チェーンは車に常備しておこう。

・下道に降りてもろくなことが無いのでやめよう。

・できれば冬季は新幹線で帰ろう。

・ガソリンをギリギリまでいれようとしても溢れさすだけなのでやめよう。

冬をなめてたか…。


<< >>















RSS

Ringworld
RingBlog v3.00e