「釣り」という遊びに人生ごと飲み込まれた哀れな男の愉快な記述。

ブラックバス・トラウト・オフショア! ハンドメイドルアーの専門店 ルアーショップ「ギジェット」
<< 新着 >>
01/09(日) 02:19
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
01/03(月) 22:55
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
01/01(土) 00:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません

2011年 1月 9日 (日)

寒釣


IMG_1322.JPG
アイポンは接写に弱い
防寒ブーツを買ってからいろいろ捗ってる虎です。

やっぱり防寒は大事ですね、おかげで冬の釣りが

辛いものじゃなくなりました。

近所の福田港で、ロックフィッシュは釣れないもの

かと行ってみたらセイゴの大群に遭遇しました。

表層にいるのにワームしか持ってなかったから

釣り辛かったけど、まぁまぁ釣れました。


2011年 1月 3日 (月)

初釣り


IMG_1318.JPG
メバル 23・5cm
IMG_1319.JPG
食材
部屋がどんどん漫画で埋まっていく虎です。

こりゃあ16日は大変なことになりそうだな。

さて、2日の夜に年が明けて始めての釣りに

行ってきました。

今回は御前崎港でアジ・メバルを狙います。

ここら辺では焼津がアジングで有名ですが、

御前崎はカサゴ・メバルなどのいわゆる

ロックフィッシュがメインでたまにアジなど

が混じるそうです。

釣りをした日は風も無く、港内にはかなり

魚の気配がありました。

最初はジグヘッドにワームをつけて狙っていたの

ですが、アタリはあってもなかなかノらないの

で、青イソメをつけて底まで沈め、ロッドで

アクションをつけながら狙いました。

23.5cmの良型メバルとチビカサゴとチビメバル

を数匹釣ったところで、風が出てきました。

当日は完全な防寒装備ではなかったので、寒さに耐え切れず3〜4時間釣り

をしただけで撤退しました。

静岡をナメてたか…。


2011年 1月 1日 (土)

賀春


みなさま、あけましておめでとうございます。

2011年が幕を明けたわけでございますが、去年2010年は就職し、

和歌山を離れ、縁もゆかりもないこの静岡の地で自分なりにがんばって

参りました。

さまざまな経験をし、さまざまな失敗をし、さまざまな事を学び、

さまさまな魚を釣りました。

いままでのすべてのことが明日のための糧となっていることを実感する

限りです。

2011年も虎はただひたすら釣りに邁進いたします。

本年もIwadeの虎及び和歌山遊魚類研究所をよろしくお願いいたします。


2010年 12月 26日 (日)

聖なる日に毛鉤を投げ続ける男


IMG_1312.JPG
ナイスレインボー45cmは余裕で超えている
IMG_1313.JPG
ナイスレインボー2匹目 個人的にシルバー系のカラーは釣れる気がする。
IMG_1314.JPG
しまごんさんは良型の魚を放流することに定評がある
さあみなさん、今年もこの季節がやって参りました。

そうです!

会津若松駅ライブカメラ実況の季節が!!

虎です。

東北・北陸は寒波の影響で大雪らしいですね。

和歌山でも初雪が降ったらしく、こちらも寒さの

厳しい一日でした。

さて、本日もフライの練習にしまごんで遊んで

きました。

土曜日で例の日だし人が多いかなと思っていたん

ですが、今日は寒いし風も強烈だったので、

べらぼうに人が多いというわけではなかったです。

むしろ前回より少ないくらい。

やっぱりフライフィッシングにまだ慣れていないの

か、序盤はライントラブルなどに悩まされました

が、それでも数を重ねて30匹くらいは釣ったで

しょうか。

しかし、息抜きにルアーでも釣りをしたのですが、

45cmを超えるナイスレインボーを2匹も釣りました。

うれしかったですが、フライで釣れればなおよかっ

たのにと思いましたね。


2010年 12月 23日 (木)

フライフィッシング始めました


IMG_1304.JPG
しまごんで釣ったレインボー
IMG_1306.JPG
ブラウン 非常にきれい
IMG_1307.JPG
4ピースでスカブに搭載可能 リールはヘドン340
IMG_1308.JPG
天竜川のレインボー
ほうれん草のおひたしうますぎワロタ。

虎です。

さて、最近天竜川のルアーフライ区間に通って

いますが、この釣り場は自然の川を使用し、かつ

サイズの大きいレインボーが釣れることもあって

フライマンが結構多いです。

というわけで、フライフィッシングをこのさいだか

ら始めちまおうと思いタックルをそろえました。

竿はバイクにも積めるように4ピースの7.6f

の♯4番。

リールは偶然中古で見つけた、あのヘドンのリール

。今回の竿には少々アンバランスなんですが、

買っちゃいました。

なにぶんなれない釣りなもので、いきなり天竜で

やったら失敗しそうだとおもい、まずは近所の

管理釣り場しまごんで練習することに。

前回ルアーでやったときは、なかなか釣れません

でしたが、フライでやるとボコボコに釣れました。

前回より魚の量も増えていたし、コンディションも

よかったこともあるでしょうが、やはりフライは

ルアーよりも魚が喰う確率が高いです。

その翌日、いざ天竜へ向かおうと思ったのですが、

夜に雨が降り、朝から風がビュウビュウ吹いていて、

正直あんまり気が進みませんでした。

バイクにタックルを最小限つんで、釣り場の下見

程度にしようとおもっていたんのですが、

少々釣りができそうなスポットがあったので、

竿を出してみることにしました。

1時間半ほど釣りをして、なんとか1匹つれました

が、ちゃんとやればたぶんもっと釣れるんだろうと

思います。


<< >>















RSS

Ringworld
RingBlog v3.00e