「釣り」という遊びに人生ごと飲み込まれた哀れな男の愉快な記述。

ブラックバス・トラウト・オフショア! ハンドメイドルアーの専門店 ルアーショップ「ギジェット」
<< 新着 >>
07/26(日) 22:38
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/23(木) 22:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/28(日) 23:48
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2009年 7月 26日 (日)

浮いてます


IMG_0532.jpg
40cm
IMG_0535.jpg
42cm
IMG_0538.jpg
44cm ヒットルアーはすべてSK-POP
夏真っ盛りですね、虎です。

旧友からの誘いで、久しぶりにフローターを

使って釣りをしました。

場所は妙寺。

朝6時に出発して、釣りを開始したのが7時過ぎ。

久々にフローターで水の上に浮いてみると、

かなり気持ち良かったです。

朝なのでセレクトしたルアーはSK-POP。

今日はこれを投げきりました。

ここの池はバスのいるところに投げれば簡単に

釣れるので、フローターがかなり力を発揮しま

した。

ガリガリでしたが、40を3本と好調でした。

釣りをした時間は友人の都合で、3時間くらいで

したが、非常に満足です。


2009年 7月 23日 (木)

夏カゼは


昨日は風邪を引いて3年ぶりくらいに学校を休みました。

虎です。

いままで自分は夏に風邪を引いたことが無かったので、まずびっくりしま

した。

いつも風邪を引いたときは、まず鼻・のどをやられる傾向が多いのですが、

今回はやたらとストマックが悲鳴をあげてやがりました。

とりあえず病院にいって、鼻の穴に綿棒突っ込んで検査したところ、

新型インフルエンザでは無かったようです。

夏風邪ということで、自分がバカなことは証明されました。


2009年 7月 20日 (月)

夏休み子供釣り体験教室2009 in淀川


IMG_0523.jpg
40cmぐらいのキビレ
今月まだ2回しか更新してねえや。虎です。

今日は淀川で、小中学生を対象にした釣り

体験教室の手伝いに行ってきました。

去年も運営側で参加したんですが、

今年もハゼを中心に汽水域の小物釣りを

行いました。

自分は子供たちに教えるほうなんですが、

誰よりもと集中して黙々と釣りをしていま

した。

終いにはハゼ釣り仕掛けでキビレ(クロダイの一種)を釣り上げて誰よりも

はしゃいでました。

子供たちも暑いなか元気に釣りを楽しんでいました。

これで彼らの夏休みの日記の宿題がすこしでもはかどれば幸いです。


2009年 7月 10日 (金)

最近のダイジェスト及び重大発表


IMG_0479.jpg
48cmのバス
IMG_0480.jpg
口元にあるのがニトロンベイト
生きてますよ、虎です。

ここ2週間ほどいろいろあって更新できません

でした、そのいろいろを今回書いていこうと思

います。

まぁまず釣りのほうから、前回40うpを2本

取った池に一人で行ったところ、48cmを

釣りました。

ヒットルアーはジャッカルのニトロンベイト。

いわゆるスイムベイトという奴ですね。

夕方のかなり日が傾いてきた時間に、

40ちょっとくらいの見えバスを2匹発見したん

ですが、竿についてたニトロンベイトを放り込

んでも食おうとはするんですが、中々口に入ら

ずどうなるのか見ていると、全く別のところか

ら一回りでかいバスがニトロンベイトを丸呑み。

釣り上げてみると48cmだったわけです。

なかなか衝撃的なバイトシーンでした。

で、これもまた釣り関連の話なんですが、この間の金土日に岡山県は旭川

ダムで行われた日本最高峰のトーナメントシリーズ「JBTOP50」の第三戦

にお手伝いとして参加しました。

仕事内容は本部設営・選手受付・検量などですが、一日目は選手の船に

乗船して不正が無いか見張るオブザーバーという役ができる予定だったの

ですが、ヒューマンから手伝いに来た4人のうちオブザーバーができるのは

3人のみで、それを決めるじゃんけんにまけました。

トッププロの釣りを間近で見れるチャンスだったのでかなり悔しかった

です。

ちなみにTOP50は全戦釣りビジョンで放映されるので、おそらく自分が

テレビに映ると思います。

一日目は選手の釣ったバスを秤に乗せる役、最終日はフック飲みがあるか

調べる役だったので、モロに映ってると思われます。

暇な人は調べてみてください。

さっき述べたオブザーバー落選の件なんですが、朝大会がスタートして

選手が出船した後というのは非常に暇です。

ほぼ自由時間みたいなもんでした。

オブザーバーででてった奴らがトッププロの釣りを見ていたころの虎は

というと、

某プロの夫人とおしゃべりしてました

ある意味貴重な経験でしたね。


いろいろとあったんですが、ここからが個人的には本題です。

先日面接を受けに行った浜松の某釣具店さんに内定をいただきました。

そしてこの内定を謹んで受けさせていただきました。

内定を受けた理由としては、今までとは全く違った環境の釣りに挑戦して

みたかったこと、会社の雰囲気がとてもよく、役員の方々も気さくな方たち

だったこと、そしてなにより

新幹線の車両基地が浜松にあるから

嘘です、冗談です。

ともあれ進路が決定しましたことご報告いたします。


2009年 6月 28日 (日)


IMG_0466.jpg
42cm ポッパーで一撃
IMG_0474.jpg
41cm
梅雨なのに雨が降らないですね、虎です。

野尻から帰ってきてぐーたらしていた虎に

旧友から電話がかかってきた。

彼は高校卒業と同時に職に就いたのだが、

金曜日の予定があいたので釣りにいかないか

という旨の電話だった。

懐かしい友人からの誘いにテンションがあがり

すぐにOKと返事をした。

彼と釣りをしたのは去年に実兄備長炭と八尾

のカバーマンとで紀伊方面を釣りして以来

だろうか。

そんなこんなで友の車に乗って一緒に釣り

に出かけた。

最初、粉河近辺で釣りをしていたのだが、

友が雷魚を釣ったくらいであまり芳しく

なかった。

コンビニで小休憩を取ったのち、思い切って妙寺方面に足を伸ばしてみる

ことにした。

妙寺といえば去年の春に何本か40うpを釣った、そういえば50cmも釣った

覚えがある、とにかく良い思いをした。

自分たちが行った池は多少知名度があるのか、日曜日に行くと地元の

中学生とかを含め5,6人釣りをしていたりするのだが、金曜日なので

その心配も無い。

池に着くといい感じに減水していた。

チビバスが何匹か見えていた、ジグヘッドにカバークロー2インチをつけて

放り込むと一瞬でつれた。

全くスレてないらしい。

妙寺まできたのは正解だったようだ。

そのままカバークローで釣りをしていると、木でできたシェードにバスが

いたサイズはまぁそこそこといったところ。

放り込むとこれまた一瞬で釣れた。

サイズは40cmちょっと無いくらい、写真を撮ろうと思ったら暴れて水面に

落ちてそのまま帰ったため写真は無い。

しかしこの調子だとまだまだ釣れそうだ。

ベイトタックルにルアーをセットしていると、沖のほうを泳いでいるバスを

見つけた、今度は結構大きそうだ。

スピニングに持ち替えてカバークローをその回遊バスの目の前に放り込むと

やっぱり一瞬で食ってきた。

サイズが大きいのはいいことなのだが、ラインが野尻湖で使った2ポンドの

ままなので中々あがってこない。

魚が寄ってきたので、そのまま一気に上げようと思ったらバレてしまった。

ラインが切れなかったのは幸いなのだが、あせってしまうとろくな事が

無いと実感した。

自分ががっくりしていると、向こうのほうで友の声が聞こえた。

見に行ってみると40うpを釣っていた、ライトリグで食わせたのだが、

木にまかれてしまいギリギリのやり取りをしていて思わず声が出たらしい。

先に釣られてしまったが、ともあれここのバスはかなりイージーに釣れる

ようだ、まだまだあきらめるには早い。

バスがシェードに固まっていることを考えてポッパーをセレクトした。

虫を意識したわけだがまだ6月だ、初夏とはいえるが夏というにはまだ早い

様な気がする。梅雨も明けてないわけだし。

でもそんなことは全く関係なかった。

池の奥に進んで木で太陽の光が入らないようなスポットにはいった、

プラス大きな木が沈んでいていかにもな感じ。

沈んだ木の上にバスが一匹、自分の気配を悟られぬように虫が落ちてきた

ようにキャスト。

着水と同時にバスがルアーの方を向いて興味を示す。

だんだん寄ってくるがまだ口は使わない、ロッドをチョンとあおり

ワンアクション入れると、ガボッ!という音とともにルアーが水中に

引きずりこまれていった。

サイズは友と同じ42cm、そのあと同じパターンで41cmを追加して今日の

釣りは終了した。


<< >>















RSS

Ringworld
RingBlog v3.00e